シュタインメッツのパンの食べ方② ―シュタインメッツレーズン―
台風が近づいてきているようですが
現在の田園調布は晴れわたっています

各地で運動会や文化祭が行われているようですけど
無事に開催できるといいですね。
今日は、前回に続いてシュタインメッツのパンのおすすめの食べ方を紹介します

②シュタインメッツレーズン

定番商品のシュタインメッツレーズン。
当店のレーズンパンのレーズンは、ラム酒にじっくりと漬け込んでいるため
すごく上品で大人の甘さです。
(あ、焼き上げるときにアルコールは飛んでしまうのでお子様にも召し上がって頂けますよ)
生地は、サワー種を使用して長ーく熟成をとったリーンな生地。
油脂や砂糖を加えていないので
素朴な粉のおいしさを味わえます。
そんなシュタインメッツレーズン、シンプルにバターをぬって食べるのもいいですが
おすすめの食べ方が2つ。
① シュタインメッツレーズン+ブルーチーズ+はちみつ
塩味の強いブルーチーズはドライフルーツの甘さと好相性。
当然、レーズンのパンとも相性ばっちりです。
当店のレーズンパンは生地に余計な甘さが含まれていないため
純粋にパンのおいしさとレーズンの自然な甘み、チーズの旨みを感じることができます。
はちみつはお好みですが
ブルーチーズのクセが苦手だという方は、ぜひ試してみてください。
はちみつをちょっと垂らすだけで、ぐっとブルーチーズが食べやすくなります。
② シュタインメッツレーズン+ ポークリエットやレバーパテ
レーズンのパンに不思議と合うのが、お肉のパテやスプレッド。
パテの旨みと塩味が、レーズンの甘さとよく合うのです。
思わずワインがほしくなる、お酒を飲みたい夜にぴったりのメニューです。
当店では1回で使い切りれる、ちょうどいいサイズのポークリエットもご用意しておりますよ。
他にも、はちみつで甘みをつけたクリームチーズをぬったり
薄くスライスしてバターをぬり、カリカリに焼いてラスク感覚で召し上がってもおいしいと思います。
ぜひいろいろ試してみてくださいね(^-^)
| 未分類 | 12:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑